wikid
製造に関わる全ての情報をここに
  • トップページ
  • モハラテクニカ

起ち上げ

2020.04.17
  • バーテック
Admin

関連記事

プログラム

ネスティング-Tips

曖昧になりがちな点をいくつかピックアップ。NCプログラムを作成する前に気を付けておきたいいくつかの注意点①外形寸法に公差のある製品のネスティングは、シートの最初に行うこと特に複数製品を同時に加工する際に気を付けておきたいこと。同一シート内で...
プログラム

浅野向け製品バカ穴/曲げR

浅野向け製品はホンダ規格(HES)が採用されているため図面指示バカ穴+0.1で作製する(寸法許容は0~+0.2)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2023/10/17浅野の後藤さんより上記廃止指示有り。基本的には図面の...
プログラム

線スリットの入れ方

干渉する曲げに対するスリットを最小限で入れたいときに線スリットを使用する①曲げ線にぶつかるまで外径線を延長する②延長した線をさらに0.5mm延長し、内側に0.1mmの平行線を描く③外径線と平行線の交点から、外径線の交点(もしくは中点)に向か...
プログラム

リング、ドーナツ形状の加工開始位置

丸形状のレーザー加工のスタート地点はレーザー加工機の場合内形状は下、外形状は右上からスタートする複合機の場合、内形状は下、外形上は左下からスタートするレーザー加工機の例【キーワード】輪っか、アプローチ

プログラム

プログラム

鈍角曲げの伸び値

鈍角曲げ伸び値はCADMACの伸びテーブルに実測値に近い数字が記録されているがそれでも把握していない材質板厚もあるまたMetacamとCADMACでは鈍角曲げ時の伸び値の算出方法が違うためどちらのソフトで自動計算しても若干の狂いが発生するそ...
業務知識
バーテック
ホーム

Menu

  • HOME
  • 用語集

記事検索

カテゴリー選択

プログラム20 営業事務4 ベンダー1 ブランク1 起ち上げ1 会社ルール1 研修資料1

新着情報

  • 各種下穴指示
  • 5030パネルベンダーの加工にあたっての制限
  • 曲げ最小立ち上げ表
  • タイムカードについて
  • TOC制約理論について
  • ジョイントをつけての加工
  • 鈍角曲げの伸び値
  • 曲げに対するスリットの入れ方

カテゴリー

  • プログラム
  • 未分類
wikid
© 2020 wikid.
    • トップページ
    • モハラテクニカ
  • ホーム
  • トップ